こんにちは
きさらぎ賞の有力馬見解を書いていきます。
昨年に引き続き中京2000mでの開催です。
おおよそ1週するわけですが、この時期に中京コース1週はなかなかタフな条件だと思いますし、先週の開催見ているとコース替わりはあるものの内は荒れていたので、よりスタミナが問われるかなと思います。
ですので、そういうところを見ながら書いていきたいと思います。
ということで本題書いていきます。
ダンテスヴュー
前走は4着でしたが、やや離されてはいますので、善戦しての4着という感じではないかなと思います。
そんな中で、予想オッズ1番人気はちょっと怪しくないかなと思います。
前走の内容を振り返ると、外枠からで最初のポジション取りでやや後手を踏みました。
東京1800mは構造上、外からだと出して行かないと前はなかなかとり切れないので不利ではあります。
ただ、枠だけの問題ではなくテンのスピードがあまりないのでポジション後方になりました。
道中も促しながら追走しているので、道中の追走はこの馬の課題でしょう。
4コーナー過ぎでも、前にいたイクイノックスは外にスッと持ち出して反応良かったですが、そこでスッと動けず内に突っ込む選択をしました。
突っ込んだところは、伸びなくもないけど、そこまでトラックバイアスがあるところではありませんでした。
なので、単純に外回して届くという川田騎手の感覚ではなかったのかなと思います。
道中スピードの問題もあるので、距離延長だったり中京になることは悪くはないでしょう。
メンバー次第ではありますけど、正直1番人気で信頼できるほどはまだないかなと思います。
キンカメ×フレンチデピュティなので、キャリア重ねて力をつけていくところや、成長曲線はまだ後だったりするので、完成度という点においてはまだまだなのかなと思います。
荒れいている馬場に対しては、母父フレンチデピュティが入っているのでなんの問題もないですし、むしろ歓迎の部類でしょう。
マテンロウレオ
ホープフルでは6着でしたが、新馬勝ちからの出走でさすがに敷居が高かったかなと思います。
それでも、前がややばてたとは言え、この馬としては最後は良い伸びをしていたと思います。
全体ペースとしても前半60.1で流れているので、変にスローではなくこの時期の2歳戦としては流れたのかなと思います。
なので、そこである程度流れるペースを経験できたことは大きいと思います。
加えて、4コーナーで加速するタイミングでやや当てられてノリさん含めてやる気なくすかなと思いましたが、最後まで頑張っていました(笑)
馬自身は強いメンタルを持っているかなと考えます。
ゲートがそこまで速い馬ではないのでポジションは中団、後方にはなるでしょう。
一番怖いのはポツンをやることですが、それに関してはゲート空くまで誰も分からない話なので馬を信じつつノリさんも信じることができるかですね(笑)
馬場に関しても、前走もタフな中山でしっかり走れていましたし、母父ブライアンズタイムでロベルト系というところで問題なくこなせるので良いでしょう。
アスクワイルドモア
前走落鉄していたみたいですが、してなかったとて感は否めないですね(笑)
ちょっと正直この馬がそこまでの能力があるのかは疑問なんですよね。
前走それなりに支持されていましたけど、先週の朝日杯で武豊騎手が勝ったことによって残りホープフル勝てば全GⅠ制覇みたいな背景あってのものかなと思います。
2走前の札幌2歳Sもメンバーレベルがイマイチでしたし、ジオグリフが掃除した後を伸びてきているだけなのでうーんという感じですね。
当時は成長はまだ先だろうなと思っていたので、ここにきてどこまで成長できているかですね。
前走馬体重増やして出てきていますし、より実になってどこまで走りに変わりが出てくるかですね。
キズナ産駒なのでタフな条件という点においては問題ないですし、中京コースでも悪くはないですが、長い脚を使うというのはありますが、それが非凡なものという印象がないのであんまりだなあという印象です。
成長次第ですけど現状はいいねとは言い難いですね。
まとめ
以上になります。
3頭挙げましたが、ちょっと危険な面も持っている馬たちが多いなという感じですね。
他馬も見ながら評価上げ下げしていきたいですね。
後日個人的に気になる穴馬について書く予定ですので、ぜひそちらも見ていただければと思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント